スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2023年12月01日

【参加者募集】 梅の剪定体験にいらっしゃいませんか?

いよいよ師走に入りました

12月、山田川自然の里の梅林で
今年も 梅の剪定体験を行います
毎年、熱心な参加者さんで
満員御礼となる 人気講座です

「梅の花は咲くんだけど 実がならない」
「どこをどう切ったらいいのやら・・・」
「肥料はいつどんなものを上げたらいいのか?」
などなど、直接プロの先生に聞くことができます

多くの皆様のご参加を お待ちしております






梅の剪定体験2023 参加者募集


日時:令和5年12月23日(土)10時~12時

場所:山田川自然の里 梅園

対象:梅の手入れに興味のある高校生以上の人

定員:15人程度(応募多数の場合、抽選してメール連絡)

講師:加々見 勝八郎 氏

費用:1人100円(保険料等)

持ち物:タオル、作業のできる服装、汚れてもいい靴、
      軍手、剪定ばさみ、帽子、防寒着、水筒など

その他:実習があります
     梅林に入りますので運動靴など動きやすい靴や服でどうぞ

申込み:12月14日(木)までに電子申請  
※電子申請はこちら→市のホームページに飛びます

問合せ:山田川グリーンツーリズム研究会事務局
(農政課内:電話055・983・2652)へ



  


Posted by ピエール! at 19:55 Comments( 0 ) お知らせ 参加者募集

2023年11月30日

【スケジュール】 やまグリ 12月と 令和6年1月のスケジュール

12月のスケジュール

2日(土) 9:30~棚田づくり応援隊 冬の陣②~
6日(水) 9:30~おひさまはらっぱ④
            ボラ活動日
9日(土) 9:30~棚田づくり応援隊 冬の陣③~
13日(水) 9:30~ボラ活動日
15日(金)13:30~はじめての畑作り(金曜コース)⑥※
16日(土) 9:30~ボラ活動日
17日(日) 9:30~はじめての畑作り(日曜コース)⑥※
20日(水) 9:30~ボラ活動日(管理棟の大掃除)
       13:30~定例役員会
23日(土) 10:00~梅の剪定体験
      9:30~ボラ活動日(上のハウス大掃除)



R6年 1月のスケジュール

6日(土) 9:30~ボラ活動日
10日(水) 9:30~ボラ活動日
13日(土) 9:30~ボラ活動日
        9:30~里山時間 竹の整備体験
17日(水) 9:30~ボラ活動日
20日(土) 9:30~ボラ活動日
        9:30~竹の整備体験予備日
24日(水) 9:30~ボラ活動日
       13:30~やまグリ定例会 (あずまや)
27日(土) 9:30~ボラ活動日
31日(水) 9:30~ボラ活動日

★年末年始は有志でボラ活動しましょう
★怪我のないように、楽しく無理なく活動していきましょう

※印はやまグリイベントではないですが「自然の里」でのイベントです




   落ち葉に隠れるのが上手なカエルさん
  


Posted by ピエール! at 20:47 Comments( 0 ) お知らせ スケジュール

2023年11月13日

山田川自然の里 収穫祭にいらっしゃいませんか?

毎年 山田川自然の里では
「収穫祭」を開催しています

今年は、
今週末の11月18日(土)に開催です!!



   梅林の梅で作った梅干し (昨年の様子)


今年は、4年ぶりに
棚田でとれたお米を羽釜で炊いた「特製おにぎり」や、
野菜たっぷり豚汁
ご存じ勤労協さんの「あったか石焼き芋」なども出店します
それから、絵本の読み聞かせや 
自然のクラフト、
クリスマスリースや、草木染の手ぬぐい
手作りおやつの販売も予定しています

今年は バンドの演奏会もありますよ~♪

里山の神様に一年の恵みを感謝し、
それぞれの労をねぎらい
世代を超えて一緒に笑い、語り合う、感謝のお祭りです

ぜひお誘いあわせの上
ご参加下さい

山田川自然の里 収穫祭

2023年 11月18日(土)
9:00~ 開会宣言 会長挨拶
   里山マルシェ&体験コーナーオープン
   みんなで棚田づくり参加者 お米の受け取り開始

9:30~
   絵本の読み聞かせ
   品評会野菜受付スタート

10:00~
   バンド演奏 ♪

10:30~ 
   飲食コーナーオープン(おにぎり、豚汁、焼き芋)
   ※やきいもは焼きあがり次第販売します

11:00~ 
   野菜品評会、やまぐり紹介など
   ※品評会後競り市が開催されます(頑張って)

12:00 閉会

★駐車場が少ないので譲り合いをお願いいたします
★どなたでもお越しいただけますが、入場の際は入口で入場シールを貼ってください
★お財布やマイバッグをお持ちになって会場にお越しください
★体調が悪い方はご遠慮ください



   昨年の様子   焚火の匂いも ごちそうの一つですね


  


Posted by ピエール! at 14:53 Comments( 0 ) お知らせ 参加者募集