2023年10月19日
みんなで棚田づくり ~脱穀作業 第一弾~
10月14日(土)
3組の参加者さんと一緒に
「みんなで棚田づくり 脱穀」の1回目が開催されました!
今日の会場は 上のハウスの近くです
お借りした脱穀機も(修理を終えて)準備万端です
この機械にかけて
稲わらから 「もみ」を外していきます
この籾をはずす作業を「脱穀」というのです

「手を挟まないように気を付けてくださいね」

順番に稲束を脱穀していきましょう!

ご家族で見事なチームワーク 稲束リレー ♪ です

脱穀の終わった藁は、一度はずして 藁としてまとめなおします

わらに紛れた稲粒をバケツに入れて 手作業で脱穀

一粒 一粒 大切に育てたお米です

今回の脱穀で これだけになりました!
脱穀がおわった稲が干してあった場所に
対岸から稲架掛けしていた稲も運んで干し直し
次回の脱穀に備えます
稲粒をのぞいた藁もまとめなおして
ハウスに運びました
みなさんがとても一生懸命作業してくださったので
予定の作業を無事に終えることができました
参加してくださったみなさま ありがとうございました
次回は、第二回脱穀作業が
10月21日(土)に予定されています
参加される方は、
9:30の開始10分前までに管理棟にお集まりください
3組の参加者さんと一緒に
「みんなで棚田づくり 脱穀」の1回目が開催されました!
今日の会場は 上のハウスの近くです
お借りした脱穀機も(修理を終えて)準備万端です
この機械にかけて
稲わらから 「もみ」を外していきます
この籾をはずす作業を「脱穀」というのです
「手を挟まないように気を付けてくださいね」
順番に稲束を脱穀していきましょう!
ご家族で見事なチームワーク 稲束リレー ♪ です
脱穀の終わった藁は、一度はずして 藁としてまとめなおします
わらに紛れた稲粒をバケツに入れて 手作業で脱穀
一粒 一粒 大切に育てたお米です
今回の脱穀で これだけになりました!
脱穀がおわった稲が干してあった場所に
対岸から稲架掛けしていた稲も運んで干し直し
次回の脱穀に備えます
稲粒をのぞいた藁もまとめなおして
ハウスに運びました
みなさんがとても一生懸命作業してくださったので
予定の作業を無事に終えることができました
参加してくださったみなさま ありがとうございました
次回は、第二回脱穀作業が
10月21日(土)に予定されています
参加される方は、
9:30の開始10分前までに管理棟にお集まりください
この記事へのコメント
お疲れ様でした。今年の猛暑の中でのお米作り大変だったでしょうね。
友人の家での集まりの手伝いに行くと食事の前に手を合わせて感謝のお祈りをします。
《天の恩、土のみぐみに生れたる、菜乃葉一枚むだに捨てまじ、一粒の米の中にも三体の神いますことを、夢な忘れそ。火のご恩、水のおめぐみ、土の恩、これが天地の神のみすがた 》
お祈り通り皆さん綺麗に召し上がります。
恵みに感謝ですね(*´꒳`*)
友人の家での集まりの手伝いに行くと食事の前に手を合わせて感謝のお祈りをします。
《天の恩、土のみぐみに生れたる、菜乃葉一枚むだに捨てまじ、一粒の米の中にも三体の神いますことを、夢な忘れそ。火のご恩、水のおめぐみ、土の恩、これが天地の神のみすがた 》
お祈り通り皆さん綺麗に召し上がります。
恵みに感謝ですね(*´꒳`*)
Posted by 吾亦紅(われもこう)
at 2023年10月19日 22:56

★吾亦紅(われもこう)さま
すてきなお祈りの言葉ですね
想いを共感していただけて 本当にうれしいです
土に触れて、草を抜いて、生き物に癒されながら
お米作りができることに 日々感謝です
お米や野菜づくりを通して
食べ物がお口に入るまでの物語を
体感していただけるといいなぁと思います
すてきなお祈りの言葉ですね
想いを共感していただけて 本当にうれしいです
土に触れて、草を抜いて、生き物に癒されながら
お米作りができることに 日々感謝です
お米や野菜づくりを通して
食べ物がお口に入るまでの物語を
体感していただけるといいなぁと思います
Posted by ピエール!
at 2023年10月20日 07:45
