2023年12月11日
おひさまはらっぱ 開催しました ♪
小さな人たちとの親子自然体験 「おひさまはらっぱ」
最終回が 12月6日(水)に開催されました
とってもいいお天気に恵まれて
あさから ぽかぽかです
小さな人が かわいい笑顔で 管理棟にあつまってくれました

どんぐりコロコロで あそびましょ♪
自己紹介や里山紹介の後
みんなで 里山散歩に出発です
ミミズや サワガニ、
いろいろな生き物と 出会いながら進んでいきます

「これ何かなぁ?」 里山には不思議がいっぱいです

どんぐり どこにいったかな?
竹林近くに生えていた 魔法のつえをふると
ひらひらと 雪がふるように 種が舞い散ります

「ほら、みてて」 すごいすごい 雪みたいだね~

魔法の杖から出てきたのは ウバユリの種!
みんなで夢中になって 魔法を使ったので(笑)
きっと 来年はいっぱい芽がでるかな?
楽しみだね

迷路も大好き おひさまっこたち

木漏れ日の 森を抜けて どんどん行こう!

大きなホオの葉で ウサギさんにへーんしん

お面の向こうに きらきらの瞳がのぞいてます
ホオの葉は 大きくて大人気
いっぱい遊びました
ほら おひさまはらっぱが見えてきましたよ~
(後編へ続く)
最終回が 12月6日(水)に開催されました
とってもいいお天気に恵まれて
あさから ぽかぽかです
小さな人が かわいい笑顔で 管理棟にあつまってくれました
どんぐりコロコロで あそびましょ♪
自己紹介や里山紹介の後
みんなで 里山散歩に出発です
ミミズや サワガニ、
いろいろな生き物と 出会いながら進んでいきます
「これ何かなぁ?」 里山には不思議がいっぱいです
どんぐり どこにいったかな?
竹林近くに生えていた 魔法のつえをふると
ひらひらと 雪がふるように 種が舞い散ります
「ほら、みてて」 すごいすごい 雪みたいだね~
魔法の杖から出てきたのは ウバユリの種!
みんなで夢中になって 魔法を使ったので(笑)
きっと 来年はいっぱい芽がでるかな?
楽しみだね
迷路も大好き おひさまっこたち
木漏れ日の 森を抜けて どんどん行こう!
大きなホオの葉で ウサギさんにへーんしん
お面の向こうに きらきらの瞳がのぞいてます
ホオの葉は 大きくて大人気
いっぱい遊びました
ほら おひさまはらっぱが見えてきましたよ~
(後編へ続く)
2023年12月06日
【お知らせ】今日のおひさまはらっぱ
おはようございます
今日のおひさまはらっぱは
予定通り開催します!
小さな人たちとの ゆっくりした時間をたのしめますよう
参加される方は、9:20ごろまでには
受付を済ませていただけると助かります
みなさまにお会いできるのを楽しみにしております!
今日のおひさまはらっぱは
予定通り開催します!
小さな人たちとの ゆっくりした時間をたのしめますよう
参加される方は、9:20ごろまでには
受付を済ませていただけると助かります
みなさまにお会いできるのを楽しみにしております!
2023年10月09日
おひさまおやつ ~お月見団子 里山のかぼちゃお月様~
おひさまはらっぱでは、
里山の恵みを大切に、
季節に合った 安心な手作りおやつを作っています
今回のおひさまおやつは、
里山のお月見団子です

真ん中のお月様は かぼちゃ入りですよ~
今月は十三夜さんがありますね
よかったら お家でも
ころころ丸めてお団子作ってみてくださいね
【里山のお月見団子の作り方】
白玉団子 25個分
①白玉粉 100g
②絹ごし豆腐 150g
かぼちゃ団子 19個
①かぼちゃペースト 50g
②白玉粉 70g
③絹ごし豆腐 80g
作り方
①白玉粉と絹ごし豆腐をまぜて、耳たぶくらいの柔らかさにする
豆腐の水分などによって柔らかさが変わるので
固さを適宜調整してください
②かぼちゃのペーストと白玉粉を混ぜ、そこに豆腐を入れて耳たぶ
くらいの固さに調整します
③一口大の大きさにちぎって、手のひらで丸めてお団子にする
④お鍋で湯を沸かし、その中にお団子をいれてゆでる
お団子が浮いてきたら、火をよわめてそのまま1~2分ゆでて、
ざるに茹でこぼしてできあがり
⑤お好みで黒蜜や黄な粉をかけて召し上がれ ♪
※お豆腐を使うと冷蔵庫にいれても固くなりません

もぐもぐ お味はいかが?

何をお話しているのかな? すっごく楽しそうです
おやつを食べることは
小さな人たちにとって とても大切なこと
毎日頑張っている お父さんお母さんにとっても
だれかが作ってくれるおやつを頂くのは格別です
たくさんたべて みんな元気でね!
里山の恵みを大切に、
季節に合った 安心な手作りおやつを作っています
今回のおひさまおやつは、
里山のお月見団子です
真ん中のお月様は かぼちゃ入りですよ~
今月は十三夜さんがありますね
よかったら お家でも
ころころ丸めてお団子作ってみてくださいね
【里山のお月見団子の作り方】

①白玉粉 100g
②絹ごし豆腐 150g

①かぼちゃペースト 50g
②白玉粉 70g
③絹ごし豆腐 80g

①白玉粉と絹ごし豆腐をまぜて、耳たぶくらいの柔らかさにする
豆腐の水分などによって柔らかさが変わるので
固さを適宜調整してください
②かぼちゃのペーストと白玉粉を混ぜ、そこに豆腐を入れて耳たぶ
くらいの固さに調整します
③一口大の大きさにちぎって、手のひらで丸めてお団子にする
④お鍋で湯を沸かし、その中にお団子をいれてゆでる
お団子が浮いてきたら、火をよわめてそのまま1~2分ゆでて、
ざるに茹でこぼしてできあがり
⑤お好みで黒蜜や黄な粉をかけて召し上がれ ♪
※お豆腐を使うと冷蔵庫にいれても固くなりません
もぐもぐ お味はいかが?
何をお話しているのかな? すっごく楽しそうです
おやつを食べることは
小さな人たちにとって とても大切なこと
毎日頑張っている お父さんお母さんにとっても
だれかが作ってくれるおやつを頂くのは格別です
たくさんたべて みんな元気でね!