2021年05月18日
【里山歳時記】 蚯蚓出 みみずいずる
新暦 5月10日頃は
七十二候の
蚯蚓出 みみずいずる
です
みみずが地上に出てくる頃という意味です
畑土をほぐしてくれるみみずは、
土づくりの大切な仲間です
そんなミミズの異名は「歌女(かじょ)」
昔の人は、地面の中からきこえてくる「じー」という音を
ミミズの鳴き声だと思ったのでしょう
実は、「じーっ」と鳴く生き物の正体は、
螻蛄(けら)などの虫なのですが、
「歌女」という名前をつけて
土の中の歌うミミズを 想像していたなんて
なんだか素敵ですね
地面の上では、あちこちで
卯の花(ウツギ)が咲き始めました

清楚な白い花が ふんわり 雲のようです
七十二候の
蚯蚓出 みみずいずる
です
みみずが地上に出てくる頃という意味です
畑土をほぐしてくれるみみずは、
土づくりの大切な仲間です
そんなミミズの異名は「歌女(かじょ)」
昔の人は、地面の中からきこえてくる「じー」という音を
ミミズの鳴き声だと思ったのでしょう
実は、「じーっ」と鳴く生き物の正体は、
螻蛄(けら)などの虫なのですが、
「歌女」という名前をつけて
土の中の歌うミミズを 想像していたなんて
なんだか素敵ですね
地面の上では、あちこちで
卯の花(ウツギ)が咲き始めました
清楚な白い花が ふんわり 雲のようです
Posted by ピエール! at 19:18│Comments(0)
│里山歳時記