スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2023年09月30日

棚田ボランティア 頑張りました!

9月23日(土)
まだ 時折雨が降る中、棚田ボラ活動が行われました
少しでも 稲刈りを進めてしまいましょう


   あざみの花も しっとり



   足元がどろんこですが 頑張って稲刈りです



  切ったら 畦にならべて 紐で結びます



  あわてて サワガニさんが たくさん出てきました



  慣れた感じで稲架掛けしていきます


休憩して 一息入れた後は
詰まった水路を みんなで補修しました



  高さを合わせたり、泥をすくったり


終わった後は、
やっぱり どろんこに・・・



  ヒガンバナに 稲架掛けの 里山風景が広がります



  お豆もたくさん採れました


参加してくださったみなさま
ありがとうございました

来週末は、棚田づくり応援隊が始まります!
みなさまよろしくお願いいたします


  


2023年09月08日

棚田ボランティア 稲刈り・はざがけ準備

9月2日(土)
まだまだ暑い中 棚田ボランティア活動が行われました
今日もたくさんのボラさんが来てくださり
にぎやかな棚田です



  来週末の稲刈りの田んぼの 水をとめました


小さな棚田でも
稲の生育具合は
田植えの時期や、水の温度、気温や日照などによって
少しずつ異なってきます

稲の状態をみながら 熟したものから
刈り取っていくのです


   対岸から 稲架掛け用の三脚を運びます



  竹を乗せて 稲架掛けをつくっていきます


「曲がってない?」
「大丈夫ですよー」
稲がかけられると 竹がしなるほどの かなりの重さです
重さが偏らないように
稲をかけたときに倒れないように しっかり準備します



  ここにも 作っておこう



  試しにかけてみました 「いいね~」



  こちらでは 倒れた稲を紐で結んでいきます



  ここまで育った大切なお米  もう少し頑張ってね


畑でも インゲンや四角豆の収穫ができました


   「ほら、みて~」


確かに秋が里山に訪れているようです

参加して下さった皆様 ありがとうございました

     


2023年08月30日

棚田ボランティア ~案山子準備と 棚田整備~

晴天に恵まれた 8月26日(土)
棚田ボランティア活動が行われました

暑い中、たくさんのボラさんが来てくださいました


  落ち始めた栗の実


今日は、まず竹林で竹を切り出します
小学校の案山子づくり用に
10体分の竹を キットにして 学校に届けるのです


  作業全体の流れを聞いてから・・・

   

  あらかじめ印のついている竹を 切っていきます



  切ったら 枝を払って


その後は、棚田チームと 案山子チームに分かれて
活動です

案山子チームは、サイズに合わせて竹を切り
キットにして10体分を作り 管理棟まで運びました


  田んぼチームは 棚田の水回りのチェックをしました

   

  どんなお話しているのかな?


お陰様で 予定の作業を無事に終了することができました
参加してくださったみなさま ありがとうございました