2023年10月20日
悪いこともあれば 良いこともある!?
10月18日(水)
里山ボランティア活動の日!
ワイワイと最初に向かうのは「棚田」です
里山ボランティアさんも棚田ボランティアさんも
活動日こそ違いますが
自然の里を作って・守って・繋げる気持ちは一緒!
棚田の活動も頑張ります
まずは、畑にいってみました
なんということでしょう!?

やられてます~ 足跡もいっぱいあります イノシシです

大事に育ててきた安納芋が 全滅でした
イノシシ除けの匂いの対策もしていたのですが
見事な食べっぷりに唖然とするばかり・・・
里山が野生生物との共生エリアであると
改めて思い知らされます
気を取り直して、棚田へ行きましょう
まずは、水はけが悪い田んぼの稲を刈ります

刈って、紐で結んで…

あっという間に刈り終わりました
その後は、稲架掛けを2週間ほどした稲を
順番に対岸のハウスまで運んで
脱穀に備えます

「蓑をきているみたい」 「パリコレみたいでしょ?笑」

使い終わった竹や三脚も 川向うに運びました
ちょっと休憩しましょう ♪
なんと、素敵な絵本の読み聞かせタイムがはじまりました

イギリスの絵本を英語で読んでくれました
ユーモアがあるお話で 面白かったです
さあ、後半戦も頑張りましょう~

湿性花園の草刈りをして

棚田の下の段に投げて、リレーしながら草置き場まで運びます
その後は、湿地のカキツバタの一部を抜いて

別のエリアに移植しました
ボラさんがたくさん来てくださったので
思ったよりたくさんの作業ができました
ゆっくり帰ってきたら
なんということでしょう!?

アサギマダラが来ていました

うれしくて しばらく みんなで観察しました
お芋がイノシシにやられて悲しかったけど
アサギマダラが来てくれて嬉しかった
終わり良ければ総て良し?
みんな笑顔で帰路につきました
里山ボランティア活動の日!
ワイワイと最初に向かうのは「棚田」です
里山ボランティアさんも棚田ボランティアさんも
活動日こそ違いますが
自然の里を作って・守って・繋げる気持ちは一緒!
棚田の活動も頑張ります
まずは、畑にいってみました
なんということでしょう!?
やられてます~ 足跡もいっぱいあります イノシシです
大事に育ててきた安納芋が 全滅でした
イノシシ除けの匂いの対策もしていたのですが
見事な食べっぷりに唖然とするばかり・・・
里山が野生生物との共生エリアであると
改めて思い知らされます
気を取り直して、棚田へ行きましょう
まずは、水はけが悪い田んぼの稲を刈ります
刈って、紐で結んで…
あっという間に刈り終わりました
その後は、稲架掛けを2週間ほどした稲を
順番に対岸のハウスまで運んで
脱穀に備えます
「蓑をきているみたい」 「パリコレみたいでしょ?笑」
使い終わった竹や三脚も 川向うに運びました
ちょっと休憩しましょう ♪
なんと、素敵な絵本の読み聞かせタイムがはじまりました
イギリスの絵本を英語で読んでくれました
ユーモアがあるお話で 面白かったです
さあ、後半戦も頑張りましょう~
湿性花園の草刈りをして
棚田の下の段に投げて、リレーしながら草置き場まで運びます
その後は、湿地のカキツバタの一部を抜いて
別のエリアに移植しました
ボラさんがたくさん来てくださったので
思ったよりたくさんの作業ができました
ゆっくり帰ってきたら
なんということでしょう!?
アサギマダラが来ていました
うれしくて しばらく みんなで観察しました
お芋がイノシシにやられて悲しかったけど
アサギマダラが来てくれて嬉しかった
終わり良ければ総て良し?
みんな笑顔で帰路につきました
Posted by ピエール! at 09:36│Comments(0)
│里しごと(里山ボラ活動)